甲田守の『根こそぎ掘りデー』第2回 鴻陵生という蛮族がいる?(後編)

モリッシーを聴いています。
なんで洋楽なんて聴いているのだろう。「なんて」というところに自分の洋楽に対するスタンスが見えます。

高校の時分、国際教養科という特殊な学科に私は在籍していた。周りには洋楽にハマっている輩が其処彼処にいたものだ。英語が不得手だったはずの私がこのような国際を冠する、英語の授業に重きを置く科に進学するとは今振り返ってもはてなが浮かぶ。それはその高校の自由な校風に憧れたからかもしれない。さて、その授業内容がどのようなものだったかというと、まずは時間割を見れば英語英語英語と2/3は英語が占める、と言ったら言い過ぎかもしれないが言い過ぎじゃないかもしれない。日本語禁止、つまり英語だけで行われるそんな授業も存在した。最初の10分間はペンギンブックスのリーディングを各自が行い、その後に小さな紙が配られる。言語はもちろん英語でPlease answer the following   questions.とかそんなことが書かれてある。もちろん、なんのこっちゃ???となる。さらにT/Fとある。これが本当に最初は何を意味しているのか全く分からなかった。True or Falseの略で要は○か×かで答えなさいという正誤問題をやらされてた訳だ。当てられた際にはどうせ二択だしと適当に答えてみる。正解ならRight.となるが、もし間違っているようなら地獄のWhy do you think so?が来る。答えに理由なぞない。が流石に山勘とは言えない。山勘という意味の英語も知らない。そしてteacherとの気まずい時間が永遠のように流れるわけだ。

マアこんな話はどうでも良くて要は洋楽にはとんと疎いというただそれだけ。ブレイディみかこ著『いまモリッシーを聴くということ』から引用してモリッシーの話は終わります。それでは参りましょうか。甲田守の『根こそぎ掘りデー』スタートです。

「モテと非モテ、リア充とオタク、人間と動物、クールとアンクール、ノーマルとアブノーマル、金持ちと貧乏人。これらの対立軸で、モリッシーは常に後者の側に立っていた。
一般的に前者より「下」だと見なされる後者の場所が彼の立脚点だ。これほど執拗に、一貫して「下」であることについて歌ってきた英国のポップ・スターは他にいない。
もはや「右」対「左」の時代ではない。「上」対「下」の時代だ。とわたしは昨年出た本に書いたのだったが、いま、ほんとうに世界が「上」と「下」の分裂を起こしているとすれば、その下側の声(貧乏な者、ダサい者、ダメな者、勝てない者、取り残された者)を代弁しているアーティストはどこにいるのだろう?
ポピュラー・ミュージックは、いつの間にか下側との親和性が非常に薄い音楽になってやしないだろうか。」


甲田守の『根こそぎ掘りデー』とは…?

休日の行動スタイルが基本的に「座っている」で有名なネコソギこと甲田守がホリデーに誰かを誘っては「座っている」からの脱却を図るという、知的かつ高尚な難解プログラミング企画………ではなく単純に誰かを誘って遊びに出かけるという、ただそれだけの企画である。隔週月曜更新を予定。

コアラさんとの掘りデーは柴又帝釈天を抜けましてようやく川へと辿り着きます。そうです、これがかの有名な江戸川ですね。ここが東京都と千葉県の県境となっております。目指すところは千葉県立国府台高校であるからしてここを渡らなければ目的地には着きません。

川に一艘の船が浮かんでいるのが見えます。ここは『野菊の墓』で有名な矢切の渡しです。本日は船を使っての登校を試みようとそのように思っております。と、その前に江戸川の河川敷にてお昼休憩を取ることにしました。

コアラさんお手製の特製ちらし寿司です。彩り豊かですね。非常に美味でした。ではいざ船着き場の方へ。

少し見辛いですが注意書きがありました。片道大人200円と非常に安いです。時刻表はありませんので気長に待つことにしましょう。そして遂に乗船です。

写真を何枚か載せてみましたが、この気持ち良さは是非一度体験してほしいなと思います。最後の着岸の際は電動に切り替えますが、そこまでは船頭さんは手漕ぎです。風も強くてなかなかのスリルも味わうことができました。10〜15分ほどで向こう岸に着きます。東京から千葉へ渡ってまた東京に戻るというのが一般的な乗客ルートだそうですが(というのも船頭さん曰く千葉側にはなにもなく、いやなにもないわけではないんですが、野菊の墓文学碑とかありますし、ただ最寄り駅は遠い)私たちはそのまま千葉への道を進みます。

さて、ここから国府台高校の道のりはというと結構な距離がある。ただ、自分は、歩く、喋る、とても好き、なので苦にはならないのである。

船上からも見えていたタワーマンションが大分近づいてきました。本八幡の方角でしょうか。こちらには釣り人が何人かいらっしゃいます。江戸川は随分蛇行しておりますね。

国府台高校に到着しました。『野菊の墓』の聖地が矢切の渡しならば、ここ国府台高校は『ナイゲン』の聖地と言えるでしょう。京成線国府台駅からなら徒歩10〜15分ほどでしょうか。本日辿った京成金町線柴又駅からの聖地巡礼コースもお薦めですよ。所要時間は約2時間ですが。

ナイゲンとは…。

屁理屈シチュエーションコメディ劇団・アガリスクエンターテイメントが上演する、高校の文化祭の代表者会議を舞台にした会議コメディ。
メンバーの母校でもある千葉県立国府台高校に実在する会議をモデルにしている。
会議に不慣れな高校生が文化祭の発表内容について話し合い、1クラスを落選審査する泥仕合をコメディとして描きつつ、「自治」「話し合い」の意義を問う青春群像劇。

「アガリスクエンターテイメントが上演する」と入っているので少し古い定義かもしれませんね。

ナイゲンとは…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です