甲田守の『根こそぎ掘りデー』第3回 熊谷有芳と行く久しぶりの野球観戦。(後編)

彼女はとても聡明な方です。そこが僕の、彼女の好きなところです。

ロッテファンである彼女はチケットの手配も慣れたものであるからして僕が入る余地はありません。待ち合わせの時間、場所はもちろんのこと、ひいてはおやつは300円までですよー、とまで決めてくれる…かもしれない…。

実際には、スタジアム内での飲食物は高いので予め持って行った方がいいよー、との情報を事前にくれている。心配りが行き届いているのだ。

普段は待ち合わせに遅刻することもない僕ですが、あまりの安心感からかいくらか時間を過ぎてしまった。スタジアムに向かう人波にのまれたせいもありますが…。

思った通り、彼女はすでに待っていた。彼女も普段から待ち合わせにはあまり遅れることがない人である。そこもまた僕の、彼女の好きなところです。

自転車に跨ってすでにロッテのユニフォームを着込んでいる勇ましい姿の彼女。帽子を横ちょに被ればまた様になるのが彼女である。

ユニフォームは自分の分だけ?そんなエゴイスティックな人物像を彼女に描いてはならない。そして当然ながらこの場面において自分だけユニフォームを着用していることは全くエゴイスティックには当たらない。ここで僕の分まで余分に用意していることの方がアンビリーバブルな事態なのだ。

しかし彼女にとってはこれがノーマル。そして合流した時点では僕にユニフォームは手渡されない。スタジアムに入ってこれここぞの瞬間にユニフォームの着用を促される。もちろん強要ではない。試合を一緒に楽しみませんか、との一見さんにも優しいアプローチなのである。

考えてみればこのユニフォームは本日の衣装だ。そして彼女はアガリスクエンターテイメントの衣装担当なのだ。

みなさん、アガリスクエンターテイメントの衣装を舐めるでないぞよ!それでは甲田守の『根こそぎ掘りデー』スタートです。


甲田守の『根こそぎ掘りデー』とは…?
休日の行動スタイルが基本的に「座っている」で有名なネコソギこと甲田守がホリデーに誰かを誘っては「座っている」からの脱却を図るという、知的かつ高尚な難解プログラミング企画………ではなく単純に誰かを誘って遊びに出かけるという、ただそれだけの企画である。隔週月曜更新を予定。


彼女はとても聡明な方です。そしてビールがとても好き。

スタジアム内に缶を持ち込むことはできないようなので、入り口にて事前に買っておいたビールを紙コップへと注ぎかえます。


泡が立ってなかなかに苦戦している様子。なんでも卒なくこなす彼女にも苦手なことはあるようです。

試合が始まるまでまだ時間に余裕がありますのでスタジアム内をぐるーっと回ることにしました。

先導する彼女は頼もしく、各所を案内してくれます。

話は逸れるのですが、僕は学問を大いに信頼しているところがあり、彼女の聡明さはそこのところで自分と相通ずるところがあるのかもしれません。

具体的にそのような学問について話題に上がることはありませんでしたが、彼女は大学では演劇を専攻していたとのことなので、いつかはそんな話にトライできたらまた彼女の世界に一歩踏み込むことができるのかもしれません。

トライと書きましたが彼女はおそらく英語も堪能なように思われる。あくまで今は思われるという段階でなかなか彼女もその本領を明かしてはくれない。能ある鷹は爪を隠す、というやつだ。

彼女の横に座る。観戦する。

僕はあまり野球に精通しているわけではない。ルールぐらいならある程度は知っているが選手やチームについての知識はからっきしである。

彼女はファンであるロッテに限らず対戦相手の楽天のことにも詳しい。何でも知っている。

僕は結構うるさかった。気になったことは色々と喋っては聞いてしまう。それは少し一方的であったかもしれない。

ロッテファンである彼女からしてみれば、またロッテ戦を観に来て欲しい、スタジアムに来て欲しいとの想いが強くなるのは当然であろう。けれど、彼女の会話はファンの立場の一方通行からは距離を取ることもできるから好ましい。

端的に言って彼女は聞くのが上手い。

僕の知的好奇心に適度に応えてくれるのでこちらとしては快適なことこの上ない。

試合に夢中になるに連れて僕は、必然的に彼女にも夢中になっていくのである。


この日は残念ながらロッテは負けた。だから彼女と一緒に盛り上がることはできなかった。けれど彼女と一緒に盛り下がることができた。

これですよ、これ!

独りで座っているだけでは絶対できないことなんだから。

だからと言って独りで『座っている』の基本スタイルを疎かにしてはならない。

常に基本に立ち返る、いや、座り返るのである。

甲田守の『根こそぎ掘りデー』第3回 熊谷有芳と行く久しぶりの野球観戦。(前編)

先日は熊谷有芳さんと一緒にプロ野球の試合を観に行って参りました。

場所はZOZOマリンスタジアム、対戦カードはロッテ対楽天です。

こう書くと球場名から球団名まで企業の名前で溢れていることに気づきます。

わたしにとっては久方ぶりの野球観戦です。覚えている限りでわたしが最後に球場を訪れたのは2003年の甲子園球場での阪神戦なので14年ぶりとなります。

ちなみに甲子園の名前の由来を知っていますか?

『甲』田の『子』どもが建てたから?ノンノン。

甲子は『こうし』と読みますが『きのえね』とも読みます。『ね』はよく知られているあの十二支です。『きのえ』の部分は十干(じっかん)と言います。

十干十二支。ともに中国から伝えられたもののようです(その辺はあまり詳しくない)。

十干は甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・ 癸。
甲乙丙まではよく聞かれた方もおられるでしょう。これに十二支を組み合わせて暦を表します。
甲子、乙丑、丙寅、丁卯…と続き一回りするのが60年。これが還暦です。

十干十二支は近世や近代の古文書を読む際には必須で自分も史学科に在籍していたから覚えたようなもの。

そして球場名の由来ですが、1924年、甲子の年に完成したから甲子園という名がついた、というわけです。1924年が甲子ということは1984年も甲子、次に迎えるのが2044年ということになりますね。

その頃には『こうし』と『きのえね』はさぞかし大きくなっているんだろうなぁ…。

兄の子どもたち。
『シュワッチ!』

甲田守の『根こそぎ掘りデー』とは…?

休日の行動スタイルが基本的に「座っている」で有名なネコソギこと甲田守がホリデーに誰かを誘っては「座っている」からの脱却を図るという、知的かつ高尚な難解プログラミング企画………ではなく単純に誰かを誘って遊びに出かけるという、ただそれだけの企画である。隔週月曜更新を予定。

 

熊谷氏と海浜幕張駅で落ち合い、いざZOZOマリンスタジアムへと向かいます。

スタジアムへの道のりは非常にキレイ。開発されてから日も大分経つであろう幕張新都心ですが、その駅周辺、海辺へと続く道はまだまだ非常にキレイです。

スタジアムへの道のりをキレイと自分が考えてしまうのはやはりどこか別の道のりを思い出し比較しているからかもしれません。

それは先に紹介した『球場』、阪神甲子園球場でしょう。

阪神電車の甲子園駅の改札を出れば徒歩5分程でしょうか、すぐに球場に行き着きます。海浜幕張駅からスタジアムへの距離に比べれば全く近い。

改札を出ればまず目に付くのが転売禁止の看板。しかしそれを超えるダフ屋の方々。違法の臭いに混じってワンカップ片手に酒の臭いもプンプン漂ってきます。非常にキッタナイ道のりです。

行きもキッタナイが帰りもこれまた非常に非常にキッタナイ。

阪神が勝てば、至る所でお祭り騒ぎ、こっちのお祭りがあっちのお祭りと意気投合すればそこはもうアナーキー、それは駅の臨時改札口から果ては大阪の梅田駅まで続くわけだ。ある種の暴動とさえ言える。
阪神ファンもキッタナイが大阪という街もこれまたキッタナイところだと思う。
新刊『ホサナ』を著した町田康さんが読売新聞の取材にこのように答えている。

「僕は、大阪の『ミックス文化』の中で育った。金持ちと貧乏人、面白さと悲しさが区別されず、悲劇と喜劇の『混ぜ合わせ丼』のような世界です。人間は悲惨になるほど、同時におかしみも生まれてくる。それらを整理せず、そのまま全体を書きたい欲求がある」

阪神甲子園球場は兵庫県に位置しておりますし阪神ファンと大阪の話は少し違っているのかもしれない。けれどなんとなくわかる一文です。わたくしの育った街もおそらくこのような世界だったのです。

約14年間の野球観戦のブランクはいろいろなことを考えさせてくれる。

まず気になったのが試合前の国歌斉唱。

記憶を頼りに書くのは自分のポリシーに反するが、14年前は果たして行われていたのだろうか甚だ疑問です。

ネットの情報を頼りにすると、開幕戦だけ行っているだとか、セ・リーグは連戦の初戦だけとか、パ・リーグは毎試合あるとか、信頼に足る正確な情報をいまいち掴めません。

自分が知りたいところは…、(14年前と変わっているところがもしあるならば)

『いつ』行われるようになったのか?
『なぜ』行われるようになったのか?
『誰が』行うように決めたのか?

研究に値しますが、どこから探ればよいものか…。

と、悩んでおりましたら『日本KWB野球連盟』という団体の公式サイトに行き着いた。
団体の『志田会長ごあいさつ』を見てみよう。

「少年たちを引率し世界大会に参加したとき、強い衝撃を受けました。
日本を代表して参加しているのに、開会式で少年たちは国歌も歌えない、遊びの延長のようできちっとしない。 それにひきかえ他国の少年たちは、整列し高らかに国歌を歌い、国を代表して参加する誇りがあふれている。

私はこのとき「日本の少年たちに何かが欠けている」「これは日本の将来にかかわる大きな問題だ・・・」「これでは日本はダメになってしまう・・・」という強烈な危機感を抱いたのです。

しかし日本の少年たちも、いざ野球のプレーでは、言葉は通じなくても、野球のルールのもとで他国の少年たちに見劣りすることなく、堂々と真剣にプレーをしていました。
このとき私は感動するとともに、ルールをしっかり身につければ少年たちは力一杯プレーできるのだと思いました。
家庭でも、学校でも、地域でも、「ルールを尊重する精神」を教えていけば、野球によって少年たちを育成することができると確信しました。

それだけではありません。
野球で培われる「リーダーシップ」「協調性」「勇気」「努力の大切さ」「友情のすばらしさ」「感謝の心」・・これらは、社会に出てから全て必要なことです。

指導者の皆さん。親や地域の方々とともに、この国の未来を担う少年たちが野球を通じて立派な大人になれるよう、育成していただくことを切に願っております。

末筆ではございますが、いつもご後援をいただいております文部科学省をはじめとした各社団体、また、当連盟を陰で支えて下さっている応援団の会の皆さん、 大会にご協力・ご協賛いただいている全ての方々に、心より感謝申し上げます。」

いきなり国歌云々と書いてある。しかし「日本を代表して」とか「国を代表して」とか書いてあるのでこれは代表戦のことで国内でのプロ野球はまた別なのか…。
調べて気が付きましたが志田会長ってあのカラオケで有名なSHIDAXの創業者なんですね。

そしてさらに調べて、この志田さんが会長を務める日本KWB野球連盟ですがどのようなポジションに位置しているのかを『日本の野球団体図』(公益財団法人 日本野球連盟のページより)で見てみる。と、プロ野球より大分下部組織になりますので影響を与えることはないのかなと…。

しかし、この『日本の野球団体図』ってすごいな。日本の野球界の複雑なこと。まあ野球に限らずかもしれないが。

そしてプロ野球の団体は『日本野球機構(NPB)』だというところまで遂に行き着いた。

けれどこちらのページには「国歌」の言葉は見当たらない。

その代わりにこんなリンクを見つけた。

日本野球機構オフィシャルソング

こっちの歌は歌ってないのになあ…。

そう簡単にはわからない。謎は深まるばかりである。